兵庫県丹波市にある黒井城跡に行きました。
今年の大河ドラマの明智光秀にも関係のある城で、山の頂上に城跡があります。
標高356mと低く、小一時間ほどで登れます。山頂からは360度展望があります。
JR黒井駅から歩いて行けますし、山のふもとに無料駐車場もあります。
全部で30台分くらいでしょうか。
今回は、道の駅丹波おばあちゃんの里から歩いて行きました。
地元のものが食べられる、きれいなレストランもあり、地元の野菜や名産品の売店もあり、立ち寄り場所としてもいい道の駅です。
ここからだと登山口まで30分ほど歩きます。
少し離れたところからも、山頂に木がない開けた場所があるのが見えます。

登山口です。駐車場もあります。

登山口にある説明です。

登山道は、ゆるやかコースと急坂コースの2つあり、道の正面にあるこちらの登山道はゆるやかコースです。

道を右に曲がり、駐車場の奥にあるこちらが急坂コースの登山口です。

今回は急坂コースから登り、ゆるやかコースからおりることにしました。
急坂コースは階段からはじまります。

階段から先は山道になります。

うっそうとした樹林帯です。

ミツバツツジらしきものが咲いていました。

急坂コースもそんなにきつくはないですが、一か所ここだけ滑りやすいので気を付けてください。

木洩れ日の中を進みます。

赤い門のような休憩所があるここで、ゆるやかコースと合流し、ここから先は道はひとつになります。

休憩所のあたりから、下界がよく見えました。

しばらく登ると、樹林帯を抜け、空が開けてきます。

獣除け柵を開けてさらに進みます。

振り返ったところです。だいぶん視界が開けてきます。

正面にも視界が開けてきます。

山頂エリアの城跡に着きました。石垣があります。
山頂は本丸・二の丸・三の丸と階段状に平坦な場所があります。

登山道を振り返ったところです。ここからあがってきました。

展望が素晴らしいです。こちらは南の方角です。黒井駅もある方向です。

東の方向です。

奥(北の方向)に進むと、三の丸・二の丸・本丸とあります。

西の方向にも開けています。

一段上にあがり、南の方向を見たところです。先ほどいた場所も見えます。

こんな感じで広い場所なので、休憩にももってこいです。


一番奥の本丸跡です。

振り返って南方向はこんな感じです。

本丸跡も広いです。

一番奥に碑があります。

本丸からは北の方向が見えます。

全方向見晴らしのいい、展望が素晴らしい場所です。

下山は、ゆるやかコースにしました。
赤い門のような休憩所のあたりから、ゆるやかコースへ向かいます。

その名のとおり、歩きやすい道です。

途中から、山頂が見えました。

2時間弱ほどで、山頂まで往復できます。
たくさん子供さんもいましたが、それくらい軽めの山です。
そのわりに、山頂からの眺望は抜群で、歴史に興味のあるひとも、ないひとも楽しめると思います。
ウェブサイトはこちらです
https://www.city.tamba.lg.jp/soshiki/bunka/kuroijyou.html
ちなみに、登山口から近いところに、春日局ゆかりのお寺、興禅寺があります。
黒井城跡ついでによかったらどうぞ。
外観はこんな感じで雰囲気があります。


中は小さなお寺です。


