滋賀県東近江市にある、太郎坊宮(阿賀神社)へ行きました。
小高い山の中腹にある独特の神社で、神社からの展望もよく、ちょうど紅葉も見ごろでした。
入場料はありません。無料の駐車場が、遠い所から近い所まで、参道沿いに何か所もあります。
下に駐車して、太郎坊宮のある山の中腹まで階段をのぼっても行けますし、
すぐ近くまで車で登ることもできます。
電車の場合は、近江鉄道の太郎坊宮駅が最寄駅になります。
今回は、下界に駐車して、階段をのぼりました。
駐車場のあたりからの写真です。正面の三角形の山の中腹に太郎坊宮はあります。

こんな表示のある駐車場が何か所もあります。

駐車場にあった地図です。周辺はこんな感じになっています。

右の三角形の山の中腹に建物が見えているのが太郎坊宮です。
隣の山までずっと、木々がオレンジや黄色になっていて、きれいでした。

参道を歩いていきます。また駐車場があります。

立派ないちょうの木が真っ黄色になっていました。

ここから階段スタートです。

もみじが紅葉していてきれいでした。

こちらは途中にある成願寺というお寺です。

成願寺の横に、太郎坊宮への階段があります。ここからひたすら階段が続きます。



石段には落ち葉がきれいでした。

上から振り返ったところです。鳥居と紅葉です。

あと少しで神社の境内です。

山上駐車場からの入り口です。境内の中にも階段はあるので、階段を全部省けるわけではないですが、下から階段をのぼるよりかはだいぶんましです。

階段も趣があっていいですけどね。運動にもなりますし。

山上駐車場のあるあたりから先は、太郎坊宮の境内になっていて、順路に沿って歩くと一周できるようになっています。

紅葉もきれいで、下界の展望も開けます。


もみじと石灯籠も趣があります。

本殿までにはまだまだ階段があります。紅葉を楽しみながらのぼります。

実はここからスタートする登山道があります。

この横を入っていきます。隣の山まで縦走することもできます。
こちらについてはまたの機会に。

紅葉と建物の雰囲気を楽しみつつ、本殿まで登っていきます。


だいぶん高いところまで来ました。

このあたりのもみじが真っ赤で本当にきれいでした。

本殿の手前に夫婦岩があります。

こんな細い岩の間を抜けます。悪い心の人は岩に挟まれるそうですよ。

本殿の写真撮り忘れました・・・ちゃんと拝みましたが・・・
本殿の前には展望台があります。ここからは広々とした風景が見渡せます。

先程の真っ赤なもみじも見えます。その向こうの山や下界もよく見えます。


展望台から下を見ると、もみじがカラフルでした。

ここからは下りになります。

七福神の像があります。

一願成就社の奥に、お百度道があります。

一番奥のお社から向こうの山もきれいでした。

今回のルートで、駐車場からスタートして駐車場に戻るまで、所要時間は1時間くらいです。
下から見ても、山の中腹に建物があるのはインパクトがありますし、登る階段から境内も雰囲気がありますし、展望もいいですし、大きな岩もありますし、独特の雰囲気があるおもしろい場所です。
今の時期はもみじの紅葉や、山のオレンジの紅葉も楽しめます。
ウェブサイトはこちらです
http://www.tarobo.sakura.ne.jp/index.html
