滋賀県草津市にある、水生植物公園みずの森へ行きました。
こちらは入口近くにある花壇のエリアと、奥にある木々が中心のナチュラルガーデンなエリアとがあります。
今回は、花壇エリアにある、アイスチューリップをメインに見に行きました。
入場料はおとなひとり300円で、無料の駐車場があります。
公共交通機関だと、JR草津駅からバスに乗ることになります。
入口の外から花いっぱいです

時期的に、入口すぐはクリスマスの雰囲気でした。

木のうさぎは、来年の干支にちなんでるそうです。

シクラメンの赤と木々の緑がいいですね

さて、メインのアイスチューリップです。
冬に咲くように調整されたチューリップです。この寒い時期にチューリップを見られるとは貴重ですね。

カラフルで明るい色合いです。冬場に貴重なビビッドな色合いです



ピンクもかわいいですね
チューリップと紅葉、普通はなかなかない組み合わせですね


フリンジなど、変わり種チューリップもあります


いろんな色や種類のチューリップが花壇ごとに植えられていて華やかです


この時期らしいビオラ。ちょっとくすんだレトロな色合いもいいですね

チューリップだけでなくビオラもたくさんあります。

紫が美しいです

寄せ植えのバスケットも素敵ですね。もう少し時間がたてば、もっと盛り盛りになるんでしょうね



他にも、鮮やかでかわいい色合いのネリネもありました。

いろんな種類の葉ボタンも植えられていました。葉ボタンって意外にいろんな形がありますね。



夏にはスイレンがいっぱいの池も、この時期は寂しげですね。

木がいっぱいのガーデンの方を散策します。
時期的に花は少なめでしたが、ちらほらと花や実がありました。
この赤い実はサンシュユの実です。早春には黄色の花が咲きますが、冬にはこんなかわいい赤い実になるんですね。

こちらの黄色い個性的な花はヒイラギナンテンです

ボケの花です。梅みたいなかわいい花なのに、名前がヒドイですよね(笑

こんな時期に葉っぱも見えないほど満開のタイキンギクです。

まだ少し紅葉が残る、さわやかな散策路です。


鮮やかな色で個性的な形のこの花はサルビアの一種です。

ぶら下がる赤い実がかわいいですね

紫のサルビアもまだ少し残っていて、冬に向かう景色に彩りを添えていました。

なんの花だったか忘れましたが、鮮やかなオレンジもいいですね

葉ボタンやストックなどの寄せ植えも華やかです



さて、温室のロータス館です。こちらの温室については以前に詳しく書いていますので、こちらの記事をご覧ください。
入口にはポインセチアのタワーがありました。鮮やかな赤が印象的ですね。

温室の中は南国の花々が咲いていました。
多肉植物でできた花かごのような物がかわいかったです。

スイレンがよく咲いていました。

スイレンと、奥にはポインセチアです。

所要時間は30分から1時間ほどです。
この時期に珍しいチューリップを見られるのが貴重ですね。
チューリップとビオラと、カラフルな風景が見られます。
木々の中の散歩は、季節を問わず気持ちがいいものです。
広さはそこまでないですが、湖もちらちらと見えて、散歩にはぴったりの場所です。
ウェブサイトはこちらです
https://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/
