東京にある新宿御苑に、冬の花々を見に行きました。
花の少ない時期ですが、カンザクラ、梅、スイセン、フクジュソウなどたくさんの花を楽しむことができました。
入園料はおとなひとり500円(以前は200円でしたが値上げしています)です。
ちなみに4年前の2月下旬に行った時の様子はこんな感じです。
脱線ですけど、新宿御苑と言えば、外国人からちゃんと料金とってなかった事件ありましたからね→記事
自分が給料もらってやってるくせに、ビビるとかしょうもない理由でちゃんと金とれへんやつ一番腹立つんですよね。
腹くくって仕事せえよと。いい年こいて正義感も責任感もない、正直者に馬鹿を見させるしょうもない人間ですよ。
さて、今回は新宿門から入りました。

入り口すぐに紅梅と白梅がさっそく咲いていました。


スイセンの咲く場所もありました。奥には広い芝生広場です

スイセンがたくさんあり、よく咲いていました。
ペーパーホワイトという種類だそうで、その名のとおり、黄色い部分がない全部真っ白なスイセンで、雪のようにきれいでした。


スイセンの間に、少しフクジュソウも咲いていました。白と黄色で美しいですね。

「エコハウスレストランゆりのき」の前は、スイセンと梅、カンザクラがあり、この場所が、この時期一番華やかできれいな風景だと思います。
梅は咲き始めで、これからのが多かったですが、ピンクと白の組み合わせが美しいです。

こちらはカンザクラとスイセンですね。カンザクラはよく咲いていました。

すっかり春になった気分になります。

青空にピンクが映えますね。

白梅もありました。



日本庭園の方に進みます。芝生と松などの広々とした景色で、暖かかったので芝生に寝転がる人も多かったです。ほぼ満開のカンザクラがあり、たくさんの人が写真を撮っていました。

ほぼ満開です。ひとあし早く春の気分を味わえました。


可憐ですね

松との組み合わせです。


フクジュソウの群生がある一角がありました。
縁起のいい名前なので、ありがたい気がしますね。

黄色が鮮やかです


日本庭園には梅林もありますが、こちらはまだ咲き始めでした。

ちらほらです。

5分咲きくらいの木もありました。

カンザクラもいいですが、梅もいいですね。

日本庭園には池もあり、落ち着いた風景が広がります。
よく手入れされた美しい庭園です。


「エコハウスレストランゆりのき」の裏に、クリスマスローズも咲いていました。

カンツバキもありました。

大木戸門の方に向かって行きました。途中にビオラの咲く花壇がありました。

冬場にカラフルに咲いてくれる貴重な存在ですね。


サービスセンターの前に、ジャノメエリカという花が満開でした。
薬物のエリカと違って、こちらは今が盛りと咲き誇っていました。

ひとつひとつはとても小さな花ですが、集まるとこんなに迫力があるんですね。

大木戸休憩所の近くにも、紅白の梅の木が少しあります。
こちらも5分咲きほどでしょうか。



圧巻のプラタナス並木です。枝だけの時期も、枝ぶりがよく見えていいものです。

プラタナス並木の近くの池の周辺にも、スイセンがよく咲く場所がありました

ニホンズイセンも混じっていました。


四季おりおりの花が楽しめる施設は各地にありますが、冬場にもこれだけ楽しめる場所はあまりないと思います。
洋風、和風の庭園の両方楽しめるのもいいですし、広い芝生広場も気持ちのいい場所です。
次回は、新宿御苑の中にある温室です。
ウェブサイトはこちらです
https://fng.or.jp/shinjuku/
